2019年 02月 20日
PC絵画
2019年 02月 08日
防寒
防寒
この一週間ほどは寒かった。

テレビでも、特に今日は寒気がくるとのこと。
外気は-11度になるとか。無用の外出はしないようにといっている。
今にも、凍死してしまいそうに感じてしまう。
家の中は21度で快適だ。
きょうは、筋トレのカーブスに出かけることにした。
道すがら、保育園児たちは、楽しそうにそり遊びをしているではないか。
また、カーブス会場には、たくさんの女性たちが来ている。
「北海道に住んでいたら、これぐらいの寒さは当たり前よねー」と、
口ぐちに喋っている。
どんなに寒くても、一生懸命歩いたら汗がでてきた。
2019年 01月 26日
お食事会
昨日は、猛吹雪今日は穏やかな天気。
ランチ会

23日は、新年会も兼ねて管理部の仲間8人ほどでお食事会。
とってもお洒落なフレンチのお店で「ル・シャンティオム」
ミシュランガイドによると一つ星☆。
雰囲気も料理のうち。美味しかった。
美味しいものをいただいた後は、シアワセな気分。



2019年 01月 21日
アカゲラ
今日も寒い、空気が冷たい。
貌が冷たいので、帽子を目深にかぶり、コートの襟を立てて駅まで歩く。
昨日の日曜日はテレビで「都道府県男子駅伝」が楽しかった。
北海道は39位だが、福島が優勝。
福島は、東洋大学3年生の相沢選手がアンカーで力走。
大好きな選手だったので拍手喝采。
アカゲラ
今朝、ベランダから外に目をやるとアカゲラがきている。
ベランダのすぐ下は、小公園になっている。
眼前の白樺の木にアカゲラがきているではないか!!
赤い、べれーに赤いスカートのおしゃれな鳥だ。
赤が濃いので、雄である。木をつついて虫を探している。
アカゲラは、おっとりしていて、動作は緩慢だ。
人間流に言えば、お人よしの鳥である。
自宅にいながらにして、アカゲラを観れるなんてなんと、嬉しいことか。
ガラス越しにデジカメの望遠で写してみた。


2019年 01月 19日
窪島誠一郎著「父・水上勉」
初フラレッスン。
踊りを覚えるのに必死である。脳を使うので老化防止になる。
窪島誠一郎著「父・水上勉」
数奇な運命で再開した親子。

この本は、息子である窪島誠一郎氏だから書ける
著名な水上勉の蔭の部分。
もう、一言でいうと水上勉の好色家には
驚きで笑ってしまう。
常に、女優、歌手、など女性なしではいられないらしい。
著者の窪島氏の筆力はさすがうまいなあー、と思う。
どの作品も、読ませる。